
「ヒゲ脱毛したいけど、顔のほくろは脱毛できるのかな?」と思ったことはありませんか?
結論を言うと、ほくろがあってもヒゲ脱毛はできます。
しかし、ほくろの大きさ・濃さや脱毛方法によっては、ほくろ部分の脱毛は受けられないこともあります。
この記事では、ほくろのヒゲ脱毛について「脱毛が可能なパターン」「ほくろへの対応方法」について、わかりやすく解説します。
また、記事後半では、ほくろの脱毛でおすすめな医療脱毛クリニックと脱毛サロンをご紹介します。
Contents
ほくろがあってもヒゲ脱毛はできる

顔にほくろがあってもヒゲ脱毛はできます。
それはなぜなのか、ここではその理由をご紹介します。
3つの脱毛方法の中に脱毛可能なものがあるから
脱毛は大きく分けて次の3つのパターンがあり、ほくろの脱毛に対応しているかどうかも様々です。
脱毛方法 | 詳細 |
---|---|
光脱毛 |
|
医療レーザー脱毛 |
|
ニードル脱毛 |
|
光脱毛の場合、基本的にはほくろ部分を避けての施術になります。
医療レーザー脱毛の場合、大きなほくろ・濃いほくろはレーザーの照射を避けます。
ですが、ほくろが小さい・薄い場合は、ほくろ部分を避けず、そのまま医療レーザーを照射します。
ニードル脱毛は、どのようなほくろにも対応しており、濃さや大きさ関係なく、脱毛を行えます。
シールでほくろを隠し光・レーザーを照射するから
光脱毛や医療レーザー脱毛は、ヒゲの黒い色素に光・レーザーを反応させて、脱毛を進めていきます。
このような仕組みのため、ほくろに対しても光・医療レーザーは反応してしまい、保護をせずに照射を行うとやけどを起こす危険性があります。
そのため、ヒゲ部分に大きい・濃いほくろがある場合、小さく白いシールでほくろを隠して光や医療レーザーを照射します。
ヒゲ部分にほくろが多くある場合も、シールで保護すれば、ほくろ部分以外は、しっかりと脱毛できます。
ほくろがある場合のヒゲの脱毛方法は?

ほくろがある場合のヒゲ脱毛では、医療レーザー脱毛とニードル脱毛がおすすめです。
その理由とおすすめの医療脱毛クリニック・脱毛サロンをご紹介します。
看護師が施術を行う「医療レーザー」脱毛がおすすめ
医療レーザー脱毛では、大きなほくろ・濃いほくろはシールで隠して施術を行います。
ですが、ほくろが小さい・薄い場合、シールで隠さずに医療レーザーの照射ができます。
これは、医療レーザー脱毛が「医療機関で行われること」「看護師が施術を行うこと」の2つのポイントがあるためです。
施術を行う看護師は、どのようなほくろなら医療レーザーを照射してOKか熟知しており、脱毛可能かどうかの判断を的確に行うことができます。
そのため、ほくろ部分への照射でやけどを起こす、といった医療事故はまずおきません。
大きい・濃いほくろも脱毛できるニードル脱毛がおすすめ
ほくろ部分のヒゲを脱毛したい場合、どのようなほくろにも対応できるニードル脱毛がおすすめです。
ニードル脱毛は、毛穴に電極を滑り込ませ、弱い電流を流し「毛乳頭」「毛母細胞」を破壊することで、脱毛を行います。
脱毛効果はその場で得られ、一度施術を行った毛穴からムダ毛が生えてくることはありません。
デメリットは「料金が高い」「痛みが強い」ことです。
ほくろ部分を含んだヒゲ全体に、ニードル脱毛を使うことは金銭面・痛みの部分で辛いかもしれません。
そのため、ほくろ部分以外は医療レーザー脱毛、ほくろ部分はニードル脱毛、といった使い分けがおすすめです。
ほくろのヒゲ脱毛におすすめのクリニック・サロン
ここでは、ほくろを含めたヒゲ脱毛でおすすめの医療脱毛クリニック・脱毛サロンをご紹介します。
ゴリラクリニック
ゴリラクリニックのおすすめポイント
ゴリラクリニックを選ぶ最大のメリットは、ヒゲ脱毛完了までの料金が安い!ところです。
ヒゲの医療レーザー脱毛の場合、完了までに8〜12回程度かかります。
そのため、他の医療脱毛クリニックの5回コースの場合、追加の施術・追加料金が必要になります。
しかし、ゴリラクリニックの場合、コースを完了した後の7回目以降は、3年間1回100円で脱毛を何度でも受けられます。
しかも、麻酔を含めたオプションも全て込みで100円です。
ゴリラクリニックは、追加料金を心配することなく、とことんツルツルまで脱毛したい方におすすめです。
デメリットは、大きい・濃いほくろのムダ毛は脱毛できないことです。
小さい・薄いほくろなら、シールで保護することなく脱毛でき、ほくろが消えることもあります。
ゴリラクリニックの料金
部位 オプション |
コース料金(6回) | コース終了後(1回) |
---|---|---|
ヒゲ3部位 (鼻下・アゴ・アゴ下) |
68,800円 | 3年間 1回100円 で脱毛し放題 |
+部位追加 (ほほ・もみあげ) |
58,600円 | |
+部位追加 (首) |
45,000円 |
※料金は税抜です。
ゴリラクリニックのキャンペーン
ゴリラ割 | 詳細 |
---|---|
学割 |
|
乗り換え割 |
|
ペア割 |
|
全国のゴリラクリニック
新宿本院、渋谷院、池袋院、銀座院、上野院、町田院、横浜院、大宮院、千葉院、名古屋駅前院、名古屋栄院、大阪梅田院、大阪心斎橋院、京都烏丸院、神戸三宮院、福岡天神院、広島院、仙台院、札幌院
※2020年9月時点
メンズTBC
メンズTBCのおすすめポイント
メンズTBCでは、光脱毛と美容電気脱毛(ニードル脱毛)のどちらも受けることができます。
ヒゲを光脱毛や医療レーザー脱毛で完了させる場合、回数にすると8回以上・期間にして、4年以上かかります。
しかし、メンズTBCなら施術後その場で脱毛効果を得られ、1回で脱毛が完了します。
一本単位で料金が決まること、痛みが強いことがデメリットですが、脱毛を早く終わらせたい方に特におすすめの脱毛サロンです。
また、美容電気脱毛(ニードル脱毛)では、大きく濃いほくろ部分の脱毛も可能です。
メンズTBCの料金
コース名 | ビジター価格 (入会金なし) |
メンバー 価格 |
---|---|---|
Hi-エピ | 145円 / 本 | 121円 / 本 |
EZ02エピ-M (カラダ専用) |
132円 / 本 | 110円 / 本 |
イオシスエピ-M | 132円 / 本 | 110円 / 本 |
※料金は全て税込です。
全国のメンズTBC
全国47店舗(9月26日、移転オープンの池袋本院を除く)
※2020年8月時点
ほくろとヒゲ脱毛Q&A

ここでは、ほくろとヒゲ脱毛について、よくある疑問をQ&A形式でご紹介します。
- ヒゲ脱毛でほくろが増える?
- ヒゲ脱毛でほくろが増えることはありません。
ヒゲ脱毛を進めていくうちに、青ヒゲは解消されていきます。
そのため、肌の白さと逆のほくろの色が目立つようになります。
ほくろが増えることはなく、ほくろが増えたように感じるだけです。
- ヒゲ脱毛でほくろが無くなることがある?
- ほくろが無くなることがあります。
医療レーザー脱毛で、小さい・薄いほくろにレーザーを照射した場合、ほくろが消えることがあります。
- ほくろの脱毛で皮膚がんのリスクがある?
- 皮膚がんになることはありません。
ほくろ部分を脱毛したからといって、皮膚がんになることはありません。
光脱毛、医療レーザー脱毛、ニードル脱毛で皮膚がんになったというデータはありません。
ほくろがあってもヒゲ脱毛はできます!おすすめの脱毛方法をご紹介!まとめ

ここまで、ほくろとヒゲ脱毛について、解説をしました。
ヒゲ脱毛の場合、基本的にはほくろをシールで隠しての施術になります。
ですが、医療レーザー脱毛の場合、小さい・薄いほくろなら、シールを貼らずにそのままレーザーを照射します。
その場合、やけどをすることはもちろんありませんし、ほくろ自体が消えることもあります。
ほくろのムダ毛を脱毛したい方には、ニードル脱毛もおすすめです。
この記事でご紹介したゴリラクリニックで医療レーザー脱毛を受けつつ、ほくろ部分はメンズTBCで脱毛をする、といった方法もアリです。
>> ゴリラクリニック(ヒゲ脱毛)公式サイト&カウンセリング予約はこちらから!
>> メンズTBC公式サイト&カウンセリング予約はこちらから!
ゴリラクリニックに興味のある方は、こちらの記事をどうぞ!